動く被写体のブレをなくすには

ブレたマラソン大会の写真

高速シャッターを使って撮影

動きのある被写体を撮影しようとする場合、シャッターが開いている間に被写体が動いてしまうとブレてしまい上手に撮影することができません。
そんな時に上手に撮影する方法として重宝するのが高速シャッターです。

高速シャッターというのはシャッターの速度を早くすることが可能です。
シャッターの速度を早くすることによって、被写体のブレをできるだけ抑えることによってより上手く写真が撮れる仕組みです。

基本的に動く被写体に対して高速シャッターを使って撮影するのは基本のテクニックとなっているので覚えておいて損はないでしょう。

シャッター速度を早める方法

明るさが一定の状態でシャッター速度を早める場合絞りを開けるかISO感度を上げるという方法でシャッター速度を早めることが可能です。
絞りを開けるとレンズを通る光の量が増えるため、それによってシャッターを開く時間を短縮することが可能です。

ISO感度の場合は、上げると光が少なくても適正露出を得ることが可能になるのでそれによってシャッター速度を速くすることができます。
例えば、ISO100からISO800に偏光した場合シャッター速度を3段階も速くすることが可能です。

また、絞りの場合だと元々F8で1/250秒で適正露出になる環境下であればF8からF2.8にすることによって1/250秒から1/2000秒にすることができ、大幅にシャッター速度を上げられることになります。

シャッター速度の目安

動く被写体を撮影する際のシャッター速度の目安は、撮影距離や被写体の動く速さに加えて画角などの要因によっても変わってきます。
そのため明確にどれくらいの速度がいいとも言い切れません。

しかし大体の目安として、走っている子供を撮影するときやあまり速度のない電車であればだいたい1/1000秒程度であればある程度綺麗に写すことが可能でしょう。
難しいのが飛び散る水しぶきまで写したいといったケースでこのケースの場合1/8000秒であってもぎりぎりのラインです。

基本的にブレというのは画角が狭いほど大きくなる傾向にあります。
そのため同じ速度で動く同じものを撮影したときにアップのものと引いて撮ったものだとアップで撮影したものの方がブレが大きく写ります。

コンティニュアスAFを忘れずに

動く被写体の場合、ピントを合わせても被写体が動いてしまうということがよくありますがその状態で撮影をすればピンボケしてしまうのは容易に想像がつくでしょう。
そのため動く被写体を撮影するときはコンティニュアスAFを使うようにしてください。

メーカーによって名称が異なりますがシャッターボタンを押し、シャッターが切れるまでの間に被写体が動く分をすり合わせる働きを持つ動体予測機能を備えているというのが一般的です。

被写体に動きがあると、どうしてもシャッターが切れるまでに被写体が動いてしまうことが多々あるため、動く被写体を撮影する際にはコンティニュアスAFを使うのも基本的なテクニックであると覚えておくと撮影の際に安心です。